清水勉商店トップ >> 古紙の分別方法

古紙の分別方法

同じ種類のもので分けて、紙ひもを使って束ねる。

古紙を同じ種類に分けてリサイクルすることで、品質の高い古紙利用製品を作ることができます。私たちひとりひとりが正しい分別方法を理解し実施することで、古紙はさまざまな製品に生まれ変わることができます。

段ボールは平らにたたんで紙ひもで束ねてください。
平らにたたんで紙ひもでしばる。
新聞は新聞とチラシだけにして平らにたたんで紙ひもで束ねてください。
新聞と新聞の折込チラシだけを紙ひもでしばる。
雑誌は付属品を取り除いて平らにたたんで紙ひもで束ねてください。
付属品、CD等をはずして紙ひもでしばる。
紙パックは洗ってひらいて乾かしてから平らにたたんで紙ひもで束ねてください。
汚れを水で流して開いてから紙ひもでしばる。
コピー用紙はまとめて紙ひもで束ねてください。
まとめて紙ひもでしばる。
シュレッダーはビニール袋に入れてビニール袋に入れてください。
飛散しないようにビニール袋に入れてしばる。
雑誌は付属品を取り除いて平らにたたんで紙ひもで束ねてください。
大きさをそろえて紙ひもでしばる。
しばることができないものは紙袋に入れる。

※1 雑がみ・・・ご家庭で不要になった投げ込みチラシ、包装紙、紙袋、封筒、はがきなど細かい紙類のこと。

悪い例

古紙分別の悪い例1:紙テープでしばる
紙テープでしばる
古紙分別の悪い例2:分別せずにビニール袋につめこむ
分別せずビニール袋につめこむ
古紙分別の悪い例3:布ひもでしばる
布ひもでしばる

「古紙の分別方法」
トップに戻る

古紙にまぜてはいけないもの(禁忌品/きんきひん)

製紙原料とならない異物のことを禁忌品(きんきひん)といいます。禁忌品が古紙に混ざっていると紙を作る上で重大な障害が起こりますので、混ぜないように注意して分別しましょう。

禁忌品(きんきひん)

  • 画像をクリックするとその他の禁忌品を見ることができます。
  • 画像をクリックするとその他の禁忌品を見ることができます。
  • 窓付き封筒粘着物のついたもの
  • 紙コップ防水加工のしてあるもの
  • 金・銀の文字が入っている本金・銀の光沢物が入っているもの
  • アイロンプリント紙アイロンプリント紙
  • 写真写真
  • 裏カーボン紙裏カーボン紙
  • 食品の入っていたトレー汚れた紙、、ぬれた紙
  • 洗剤の箱においのついた紙
  • プラスチック付きの本プラスチック複合物
  • 商品サンプル付きカタログ商品サンプルや付録などが付いたもの
  • アルミ箔つきアルミ箔・プラスチックフィルムがはってあるもの
  • バインダーその他

「古紙の分別方法」
トップに戻る

株式会社清水勉商店 〒910-0015 福井県福井市二の宮4丁目17-17

Copyright ©2014 株式会社清水勉商店 All Rights Reserved.